💐 印象に効くアイシャドウの効果 〜華やかさを添える、目元メイクの基本と奥深さ〜

アイシャドウのメイクの様子、斜め上からの写真

前回の記事に引き続きアイメイクの中のアイシャドウについて紹介いたします。
アイシャドウをのせる範囲や色、グラデーションの使い方など非常に奥深い、かつ目元の印象に大きく影響するメイクパートだと思っています。

今回は、アイシャドウが持つ効果と、アイシャドウをのせる範囲についてご紹介いたします。

目次

👁 1. 顔の印象を左右する、目元の存在感

目元は、顔の中でもっとも視線を集めやすいパーツです。
だからこそ、アイシャドウで「華やかさ」「立体感」を加えることで、印象はより良くなります。

ただし、アイシャドウは「なんとなく塗る」だけでは、逆効果になることも。
目の形やまぶたの形、左右差などを見極めた上で、色・入れ方・位置を調整することが大切です。

👁2. 状況によって塗る範囲は変わる

アイシャドウを塗る範囲は、基本的にはアイホール(目の周りの骨がない窪んだ範囲)。
ただし、まぶたの個性(一重、奥二重、二重)によって塗る範囲は変えることで、より良い印象になります。
その他にも、以下の要素を考慮して塗る範囲は変わります

  • 目の形
  • 目の大きさ
  • 両目の位置関係

また、ラメの入れる位置も変わるので、奥が深いです。

まとめ:あなたの目元に合わせた「華やかさ」をプラス

奥が深いアイシャドウ。
Biyodoではお客様の要望の要望を取り入れた「似合う」ヘアメイクを提供しています
お客様にあった色味・グラデーション・範囲を、その都度状況に合わせてアイシャドウを作っていきます。

是非、印象アップが必要な際はご相談ください✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次