-
ブログ
【第1回】「顔色に華やかさをプラスする!チークの効果と使い方」
血色がなくて疲れて見られがち… メイクに華やかな印象をプラスしたい そんなお悩みや要望に大きな力を発揮してくれるのがチークです。 今回は、全2回の記事でBiyodoが考えるチークに関して紹介いたします。本日は“チークの役割”と“どうやって入れるか”を... -
ブログ
【第4回】「ベースメイクアイテム選び 〜下地・パウダーの使い方で差がつく肌印象〜」
ベースメイクをする上で、重要なことは? 各工程が持つ意味は? そんな疑問にお答えすべく、本日はBiyodoのヘアメイクアーティストが下地〜パウダーまでの工程で普段意識していることを紹介します。 ✨下地・コントロールカラーの役割 下地・コントロール... -
ブログ
✨【第3回】「ベースメイクの決め方とスキンケア 〜崩れにく整った肌をつくる基本〜」
自分に合うベースメイクが分からない 何をどう組み合わせればいいの? そんなベースメイクのお悩みをよく伺います。そこで本日は、Biyodoのヘアメイクアーティストがベースメイクを決める際に考えていることと、最初の手順になるスキンケアについてご紹介... -
ブログ
💡【第2回】「肌を守り、綺麗に魅せる!ベースメイクの4つの働きとプラスの効果」
ベースメイクには、期待できる効果がたくさんあります。 肌トラブルを“カバーする”だけではなく、肌を守りながら、綺麗に見せて、印象を整える大切な役割があります。 そこで、今回はBiyodoが考える、ベースメイクの4つの働きと、肌にプラスされる“良い変... -
ブログ
🌿【第1回】「ベースメイクとは?Biyodoが考える“肌の土台作り”の基本」
ベースメイクはその名の通り、全てのベースになる大事なメイクです。 今回から全4回にわたって、Biyodoのベースメイクについての考え方について紹介させていただきます。 今回は、「ベースメイクとは?」という内容で、Biyodoの考えるベースメイクについ... -
ブログ
💐 目元に奥行きと統一感を。〜アイシャドウカラーの選び方〜
沢山の色の選択肢があるアイシャドウ。全体の統一感を考慮するアプローチが一つの解になると考えています。 前回の記事に引き続きアイシャドウについての記事です。今回は「色味」に関して紹介いたします。 👁 1. 色味を決める、沢山の要素 アイシャドウが... -
ブログ
💐 印象に効くアイシャドウの効果 〜華やかさを添える、目元メイクの基本と奥深さ〜
前回の記事に引き続きアイメイクの中のアイシャドウについて紹介いたします。アイシャドウをのせる範囲や色、グラデーションの使い方など非常に奥深い、かつ目元の印象に大きく影響するメイクパートだと思っています。 今回は、アイシャドウが持つ効果と、... -
ブログ
🌝印象は目元で変わる 〜目的に合わせて選ぶ、アイラインの描き方〜
「目元の印象が変わると、顔全体の雰囲気が変わる」顔のパーツの中でも、全体の印象に大きく影響するのが目元。 その中で、描き方でかなり印象変わるのが「アイラインの描き方」。ほんの数ミリのラインの変化で、“やさしさ”も“意志の強さ”も演出できます。... -
ブログ
🌝印象アップと崩れにくさを両立するアイライン術 〜アイラインの決め方〜
目元の印象を大きく変えるアイライン。どの部分に、どんなラインを引いて印象をアップさせるのか。そして、崩れやすい部分でもある目元のメイクをどうやってキープするのか。これらに対しては、アイラインを引く適切な場所を見極めることが必要です。場合... -
ブログ
🪞「流行」も大事!でも「似合う」が大事!〜ビジネスの場で求められる眉メイク〜
眉のメイクには流行があります。3D、ナチュラル、抜け感など流行眉のキーワードは毎年変わっていきます。眉は顔の印象に大きく関わるため、確かに眉はトレンドを表現する重要な要素です。 ただし、Biyodoとして1番に考えるのは「お客様に似合うヘアメイク...
