-
【プロフィール写真】メンズヘアメイクのBefore→After
メンズもヘアメイクで印象が変わります! 今回は、男性のプロフィール写真のBefore → Afterをお届けします。 プロフィール写真はあなたの看板になります。ヘアメイクで印象アップし、魅力を最大限に引き出してみませんか?✨ 普段やらないからこそ効果は大... -
ステージ映えする「カットクリースメイク」〜目元を際立たせるアイメイク〜
ステージやコンテストのヘアメイクでは、照明の強さや観客との距離感を意識したメイクをすることが大事です。そんな時に活躍するのが“カットクリース”です。目元をくっきりと際立たせ、表情全体を力強く見せてくれます。 目元を強調するカットクリース カ... -
【現場紹介】写真集撮影のヘアメイク②
今回は以前ご紹介した「写真集撮影のヘアメイク現場」の様子を紹介します。この撮影には8年ほど携わらせていただいています。日々の撮影の中で、“良い作品を撮るために大切にしていること”を紹介したいと思います。 同じ現場についての別記事も是非ご覧く... -
【メイクツール紹介】ラッシュクイーン コブラブラック
今回はプロのヘアメイクアーティストが愛用するマスカラを紹介します。目元をしっかり強調したい時に重宝するヘレナ ルビンスタインのマスカラです。 ボリュームで目元を強調 このマスカラの大きな特徴は、しっかりとまつ毛のカールがキープをできること。... -
【現場紹介】メディア出演時ヘアメイク
今回はVTR撮影のヘアメイク現場について紹介します。数多くメディア出演されている美容皮膚科医の宇井先生のヘアメイクを担当させていただきました。 VTR撮影時に意識すること VTR撮影時にヘアメイクアーティストとして意識していることがいくつかあります... -
【現場紹介】写真集撮影のヘアメイク
今回は写真集撮影のヘアメイク現場について紹介します。モデルさんが活きる写真映えするヘアメイクをお届けしています。 スタジオ撮影で意識すること スタジオの撮影の際に意識していることがいくつかあります。 照明で“飛んでしまわないよう”にメイクをし... -
【現場紹介】ステージヘアメイク・コンテスト
今回はコンテストに出場されるお客様に向けたヘアメイクについて紹介します。ステージ用のヘアメイクは、ステージ上で“映える”ことが重要です。普段のヘアメイクとの違いや、重要視しているポイントを紹介いたします。 ステージで“映える”メイク 強い照明... -
【ヘアメイクの歴史】昭和 オードリーヘップバーン
終戦後間も無く、ヘアメイクは一気に洋風化が進みました。そしてその10年後ごろには、高度経済成長期に入ります。今回はその頃のヘアメイクについて見て見ましょう。 表紙:「東京タワー(1961)」 WIKIMEDIACOMMONS お手本はオードリーヘップバーン 日本で... -
【ヘアメイクの歴史】戦後のヘアメイク
終戦前の数年間は、社会が困窮し実質的にヘアメイク文化の空白期間になっていたと考えられます。 戦争が終わりアメリカ軍が駐留し、アメリカの文化が日本に伝わると当時の人々は夢中になったと言われています。そして、ヘアメイクも一気に洋風化が進みまし... -
【ヘアメイクの歴史】昭和・パーマの流行と抑圧
昭和時代に流行ったヘアスタイルにパーマネントがあります。現代のパーマの原型となったパーマネントを紹介します。 表紙の写真は、パーマネントの施術を教える講習会の様子を写したものです。パーマネントはメイ牛山さんが、アメリカで学び日本に紹介しま...