💡【第2回】「肌を守り、綺麗に魅せる!ベースメイクの4つの働きとプラスの効果」

ブログサンプル1

ベースメイクには、期待できる効果がたくさんあります。

肌トラブルを“カバーする”だけではなく、肌を守りながら、綺麗に見せて、印象を整える大切な役割があります。

そこで、今回はBiyodoが考える、ベースメイクの4つの働きと、肌にプラスされる“良い変化”をご紹介します。

目次

💡ベースメイクの4つの働き

ベースメイクには主に4つの働きがあると考えています。

下地を使用するイメージ
  • 肌を守る:紫外線や乾燥などの外的刺激から肌を保護します。
  • 綺麗に見せる:肌の色味を調整し、“くすみ”を飛ばします。
  • メイク崩れを防ぐ:肌とお化粧の間の密着力を高めたり、崩れの原因になる皮脂の発生を抑えたりする働きがあります。
  • 質感を変える:ツヤ感やマット感をプラスするなどして、理想的な肌を演出することができます。

💡美しい肌の条件

ベースメイク(スキンケア)で満たしたい“美しい肌の条件”が以下の4つの効果です。

  • 潤い:水々しい肌を演出する効果があります。
  • 滑らかさ:肌の表面を滑らかに整えることで、“清潔感”が増します。
  • はり(弾力):はりのある肌は、健康的な印象や明るい印象に繋がります。
  • 血色:顔色が明るくなり華やかさにつながる要素です。

💡印象づくりの土台に

ベースメイクが整い、その効果が発揮されると、
見る人に“清潔感・華やかさ・信頼感”を感じてもらえる印象に。

Biyodoでは、「自然なのに整って見える肌」を大切にしています。

“肌の土台が変わると、印象が変わる。”

美容堂では、企業広報・撮影・登壇シーンに合わせた
肌を守りながら印象を高めるベースメイクをお届けしています。

✓ 潤いが足りずに崩れやすい
✓ 見た目に疲れを感じさせたくない
✓ 健康的で信頼感のある肌にしたい

そんな方はぜひ一度ご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次