【ヘアメイクの歴史】昭和・パーマの流行と抑圧

昭和時代に流行ったヘアスタイルにパーマネントがあります。
現代のパーマの原型となったパーマネントを紹介します。
表紙の写真は、パーマネントの施術を教える講習会の様子を写したものです。
パーマネントはメイ牛山さんが、アメリカで学び日本に紹介しました。
表紙:「銀座松坂屋での初代メイ牛山による美容講習会」 (1928年) WIKIMEDIACOMMONS
目次
パーマネントの流行

パーマネントは1920年頃に日本に導入され、昭和初期には大流行しました。
写真は昭和初期のパーマのスタイルです。
出典:昭和初期のパーマスタイル(1933) WIKIMEDIACOMMONS
戦時中の抑圧
日中戦争の開戦頃(1937年)から太平洋戦争の終戦までの間は、特に軍国主義政策が取られ戦時色が濃い時代でした。
当時は「贅沢は敵だ」とされ、パーマネントに対しても厳しい目が向けられ、「パーマネントはやめましょう」という立看板が東京に立てられることもあったとのことです。
それでも、その“お洒落さ”や、“セットの手軽さ”などにより、パーマネントへの支持は根強かったとのことです。
参考:化粧の日本史 美意識の移り変わり 山村博美
まとめ
戦時下にふさわしくないと批判をされたパーマネント。
その批判によって無くなることなく、現在でもパーマとして続いています。
“本当に良いものは残っていく”ということでしょう。
パーマがとても魅力的なスタイルであることを改めて認識しました。
参考資料:
化粧の日本史 美意識の移り変わり 山村博美
化粧をせずには生きられない人間の歴史 石田かおり著
ヘアセットもお任せください✨
お客様のご要望を似合う形で提供することを大事にしています。
ご予約やご相談はお気軽にご連絡ください✨