【第2回】「似合うチークとは?色味と位置で変わる印象」

どんな色を選べばいい?
どこに入れると一番自然?
チークは、色味と位置の選び方で印象が大きく変わるパーツです。
今回は、Biyodoが現場で実践している“似合わせ&印象アップ”のポイントを紹介します。
目次
🌷チークの色味を決めるポイント
肌色や見せたい印象で色味を決めます。
肌馴染みの良さ、足したい血色感によって色味を調整しています。

例えば;
- ベージュ系は自然さ重視:
肌に馴染みやすく、浮かずに整った印象に。ビジネスシーンに適しています。 - コーラル系は華やかさプラス:
血色感が出て、可愛らしさや親しみやすさが演出できます。
ビジネスの場でも程よく入れると「華がある印象」に。
🌷チークの位置で印象が変わる
チークは入れる位置によって、期待できる効果が変わります。
ベースとなる範囲の中で、顔の形に合わせてチークの位置を調整しています。
- 基本は頬骨の一番高いところがベーシクな位置
- 面長の方は水平に入れる:縦の長さを緩和し、バランスが整う。
- 丸顔の方は斜め上方向に:シャープさをプラスして、スッキリした印象に。
また、チークの形も▶︎三角だとシャープ、●丸だとキュートといったように、印象が変わります。
個性や場面によって使い分けています。
✨まとめ
チークの色味と位置は、ひとりひとり違う&場面によって違う。
Biyodoでは、お客様の肌色・骨格・ビジネスシーンに合わせて“自然で好印象”に見えるチークをオーダーメイドでご提案しています。
“顔色に自然な華やかさを。”
美容堂では、企業広報や撮影、登壇など「見られる場面」に合わせて、
血色感とバランスを両立させるチークメイクをお手伝いしています。
✓ 顔色がくすんで見える
✓ チークをどう入れたら良いか分からない
✓ ビジネスにふさわしい自然な血色を出したい
そんな方は、ぜひご相談ください。