【選挙とヘアメイク】🗳️伝える力を支える「印象」の話

投票イメージ

今週末はいよいよ参議院選挙。
有権者は何をもとに投票先を選ぶのでしょうか?

もちろん政策や主張の中身が最も重要です。
でも、候補者の印象が与える影響も決して小さくありません。

今日は、印象の大事さを考える上でよく例に挙げられる歴史的なエピソードをご紹介します。

目次

🇺🇸 1960年 アメリカ大統領選挙のテレビ討論会

1960年、アメリカ大統領選挙では、史上初めてのテレビ討論会が行われました。

討論に挑んだのは、実務経験が豊富で知名度も高かった共和党のリチャード・ニクソン氏と、
新進気鋭の若手候補だった民主党のジョン・F・ケネディ氏

この討論会が後の選挙結果を左右したと言われています。

印象で勝ったのはケネディ氏

テレビ討論会では、ケネディ氏はテレビ映えを意識してしっかりとメイクを施し、サイズの合ったパリッとしたスーツを着用
健康的で若々しく、自信にあふれた姿が
視聴者の目に映りました。

一方で、ニクソン氏は体調を崩していたこともあり、顔色が悪くメイクもせず、スーツのサイズも合っておらず、テレビでの印象はやや頼りなく見えたと言われています。

興味深いのは、音声だけのラジオで討論を聞いていた人々はニクソン氏の方が優勢だと感じたという点。
しかし、テレビを見た視聴者はケネディ氏に好印象を抱きました

結果として、ケネディ氏は僅差で当選。
後世に「印象戦略の大切さ」を示す有名な事例となっています。

まとめ

このエピソードは、
内容が素晴らしくても、それを伝える自分の印象がどう見られるかで受け取られ方が変わるということを教えてくれます。

選挙はもちろん、講演会・プレゼン・取材・メディア出演など「伝える場面」では、
自分の魅力をより良く引き出すためのヘアメイクの役割は今も変わらず重要です。

Biyodoでは、TPOに合わせて「伝わる印象」を後押しするヘアメイクをこれからもお届けしてまいります。

「伝わる印象」はプロのヘアメイクで叶えませんか?

Biyodoでは、講演・取材・メディア出演・選挙活動など
大切な場面での「印象力アップ」を後押しする
ヘアメイクサービスを提供しています。

✓ どんなヘアメイクが自分に合うか知りたい
✓ 画面映え・人前映えするスタイルを作りたい
✓ 初めてでも丁寧に相談に乗ってほしい

そんな方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次