🪞「流行」も大事!でも「似合う」が大事!〜ビジネスの場で求められる眉メイク〜

眉のメイクには流行があります。
3D、ナチュラル、抜け感など流行眉のキーワードは毎年変わっていきます。
眉は顔の印象に大きく関わるため、確かに眉はトレンドを表現する重要な要素です。
ただし、Biyodoとして1番に考えるのは「お客様に似合うヘアメイク」をお届けすることです。
あわせて読みたい


📸 テレビ・講演・取材の前に!〜プロが考えるヘアメイクの決め方〜
自分に似合った印象良いヘアメイクをしてほしいけど、プロはどうやってヘアスタイルやメイクを決めているの? そんなご質問にお答えすべく、今回はテレビ・講演・プロフ…
目次
① 流行は“素材”の一つ。最優先は「似合うかどうか」

流行を取り入れることで、時代にあったスタイルになることができます。
ただし、良いメイクは「お客様に似合い、お客様ご自身が満足し、周りの方に良い印象を与えるメイク」ということは普遍だと考えています。
眉の形、濃さ、眉毛の長さ、色など、トレンドはあるので、それらはお客様のお顔やご要望、メイクアップの目的などと掛け合わせて取り入れていきます。
② 眉メイクの決め方:普段のスタイルから汲み取る

どんな眉メイクにするか?については、お客様の普段の眉のスタイルがとても参考になると考えています。
眉の形や濃さなどから、好きな形や濃さについて汲み取ることから始めます。
そこから読み取れることや、お客様からお聞きする内容を踏まえて、眉メイクの方向性を決めます。
もしくは、「韓国風メイク」や「アナウンサー風メイク」といった要望をいただくこともありますので、その場合はお客様に似合う形で、そのスタイルを提供することを心がけています。
まとめ
流行だけではなく、あなたの個性・輪郭・表情・目的に合った眉こそが、本当に“似合う眉”だと考えています。
「信頼される印象を作りたい」「自分に本当に似合うメイクが知りたい」
そんな時は、ぜひご相談ください✨